日本卓球協会の独自ルール ~自ら考えて試合ができる選手になるために~ 2024/10/01 ミラクル卓球クラブです。卓球の試合ではボールと同系色のユニフォームは使用が禁止されています。ただし、日本で白色のユニフォームが禁止されたのは2015年9月1日改定のルールからです。それまでは国際…
日本卓球協会でもペップトークが重要視されています 2024/09/27 ミラクル卓球クラブです。日本卓球協会が発行している『勝利をめざす前に「大切なこと」がある。』という冊子にペップトークについて記載されているページがありました。ペップトークとは「勇気を与える…
「プレーヤーズファースト」から「プレーヤーズセンタード」へ 2024/09/26 ミラクル卓球クラブです。スポーツ界におけるハラスメント問題などが取り上げられる中で、選手が優先である「プレーヤーズファースト」という考え方が推奨されてきました。しかしここ数年で、選手を中心…
感謝の気持ちはプレーに影響を与えるのか? 2024/09/06 ミラクル卓球クラブです。読み直していたGIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代から「恩送り」という考え方について新しい発見がありました。「恩返し」という言葉はよく聞くワードだと思います。「恩…
今月のテーマは「コアの安定」 2024/09/05 ミラクル卓球クラブです。今月は「コアの安定」をテーマにメニューを組んでいます。・コアのスイッチが入っておらずパワーが伝わっていない・身体を「安定」ではなく「固定」してしまっているのパターン…
卓球ができることに感謝 2024/09/03 ミラクル卓球クラブです。久しぶりの投稿になりました。台風10号の影響が猛威を振るいました。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。東海地区では、愛知県での中部日本選手権や東海選手権予選、岐…
コアから見る動きの評価・コアコーディネーション 2024/08/12 ミラクル卓球クラブです。日本コアコンディショニング協会セミナー「コアから見る動きの評価」「コアコーディネーション」を受講しました。活躍するためには練習をたくさんしなければならない。練習した…
強い選手ほど・・・ 2024/02/11 こんにちは。ミラクル卓球クラブです。先日、外部指導で関わらせていただいている高校の顧問の先生からとても興味深い話をしていただけました。卓球の試合では、開会式までの時間に練習をできることが多…
2月になりました! 2024/02/01 こんにちは。ミラクル卓球クラブです。あっという間に1月も終わり、受験シーズンが間近になってきました。高校の先生に聞いた話では、独自(推薦入試)での受験生が年々減ってきているそうです。コロナで一…
全日本卓球選手権 2024/01/28 こんにちは。ミラクル卓球クラブです。久しぶりの投稿になりました。ここ数か月でクラブ内に様々なことがあり、自分自身やクラブの在り方を見直すキッカケとなりました。2024年はテーマとして「大切なも…